[AL型授業推進プログラム]H30年度後期『クラス・サポーター(CS)研修』実施
10月3日(水)、E棟3階R1教室にて、平成30年度期クラス・サポーター(CS)研修を実施し、本年度(前・後期)CSとして活動を行う学生34名と、教職員6名が参加しました。これは「学びの促進者となるために」をテーマに、宮本知加子先生(FD推進機構特任教員、教育技術開発WGメンバー)がファシリテーターとなって実施したもので、「①日ごろ感じていることや不安に思っていることを共有し、協働した学びを体験する...
View Article[城東高校ロボット相撲プロジェクト]第30回全日本ロボット相撲大会九州大会高校生の部ラジコン型:優勝!自立型:準優勝・3位入賞!
10月21日(日)本学FITアリーナにおいて『第30回全日本ロボット相撲大会 九州大会』が開催され九州・沖縄各地から約160台のロボットが集結し、全国大会を目指して熱戦を繰り広げました。福岡工業大学...
View Article[吹奏楽団]第66回全日本吹奏楽コンクール福岡工業大学吹奏楽団銀賞受賞!
10月27日(土)兵庫県尼崎市のあましんアルカイックホールで開かれた第66回全日本吹奏楽コンクールに本学吹奏楽団が九州支部代表として出場し、銀賞を受賞しました!左:会計梶本紗花さん社会環境学科3年(北九州市立高出身)中:主将草場裕貴さん社会環境学科3年(長崎商業高出身)右:副主将浦脇大悟さん情報通信工学科3年(長崎工業高出身) お問合せ福岡工業大学 広報課...
View Article[電気工学科]国家資格第3種電気主任技術者に2名が合格!
電気工学科から第3種電気主任技術者である「電験3種」の試験に2名が合格いたしました!電気工学科より電験3種合格は3年連続となります!電験3種とは1種~3種に分類されている電気主任技術者資格の1つで、電圧5万ボルト未満の電気工作物(出力5,000キロワット以上の発電所を除く)の工事、維持及び運用に関する保安の監督を行うことができる資格となっています。今年度の合格率は9.1%という難関の国家資格です。次...
View Article第15回FD Café「ルーブリックを活用した学修評価~主体性の育成に着目して~」を開催しました
10月12日(金)芝浦工業大学教育イノベーション推進センタ―長としてアクティブラーニングの分野において様々な先進的な取り組みをされている榊原暢久教授を講師にお迎えし、「ルーブリックを活用した学修評価~主体性の育成に着目して~」をテーマに、第15回FD...
View Article[電気工学専攻2年田島研究室]江口卓弥さん「7th IEEE International Conference on Renewable Energy...
電気工学専攻2年 田島研究室江口卓弥さん(佐賀県三養基高校出身)10月14日~17日フランスのパリで開催されたICRERA 2018(7th IEEE International Conference on Renewable Energy Research and Applications)において電気工学専攻2年田島研究室の江口卓弥さんがBest Poster...
View Article平成30年度情報工学部教育業績賞表彰式が行われました
教育業績賞とは、本学のモットーである「一人ひとりに丁寧な教育」を維持発展させるために、情報工学部の各学科において、教育改善に顕著に貢献した教員を教育業績評価優秀者として表彰するものです。...
View Article在校生の保護者向け学校見学会のお知らせ
在学生の保護者向け学校見学会本学の施設や研究室をご覧いただき、お子様の日常に触れてください。日時2018年12月7日(金)時間:10:00~14:00場所福岡工業大学 C棟地下1Fホール(≫地図)〒811-0295...
View Article『課題解決型インターンシップ』vol.3 -成果報告会-開催されました
10月20日(土)13:30~16:30、E棟3階R1教室にて、「就業実習」課題解決型成果報告会を開催し、学生19名、受入先担当者14名、メンター職員9名が参加しました。課題解決型インターンシップでは、担当のFD推進機構特任教員...
View Article平成31年度福岡県公立学校教員採用試験に合格しました
工学部生命環境化学科4年の熊上雄哉さんと守山拓さんが、平成31年度福岡県公立学校教員採用試験に見事合格し、来春より福岡県の公立中学校の理科の教員として採用されることが決定しました。福岡県の教員採用試験は倍率が高く、平成31年度の中学理科教員は合格率25.8%でした。1年次より教員を目指し、努力を続けてきました。教育実習では出身の中学にお世話になり、クラス運営や授業に集中させることの難しさを実感しまし...
View Article[知能機械工学専攻]公益財団法人三井金型振興財団奨学金助成、公益財団法人原田記念財団奨学金助成に4名が採用
知能機械工学専攻 修士課程1年の4名が、公益財団法人三井金型振興財団と公益財団法人と原田記念財団の奨学金助成に採用されました。それぞれ将来の技術者として指導的役割を担おうとする有望な人材を育成することを目的として助成されるもので狭き門となっています。三井金型振興財団 奨学金...
View Article[保護者対象]8会場で入試直前説明会を開催します
当日プログラム時間プログラム17:00~最大18:30個別相談が終わられた方から順にご退場頂けます。一般入試・入試制度説明(約15分)個別相談入場受付順に「個別相談」となります。...
View ArticleグローバルPBL参加報告会を開催しました
平成30年10月26日(金)、グローバルPBL参加報告会を開催しました。去る8月5日から17日にかけて、工学部各学科から6名の学生が本学協定校であるタイのKMITLで実施したグローバルPBL(課題解決型学習)に参加し、参加した学生及び引率教員(倪教授、江口教授と鞆田助教)により報告会が行われ、会場となったE棟3階R1教室には、工学部の学生および教職員が集まりました。まず倪工学部長より開会の挨拶があり...
View Article『第2回工大サミット』開催
2018年10月27日(土)、本学を含む全国の私立6大学(芝浦工業大学、愛知工業大学、大阪工業大学、東北工業大学、広島工業大学)が連携する取組である「第2回工大サミット」(後援:文部科学省)が芝浦工業大学豊洲キャンパスにて開催され、企業関係者・高校関係者・大学関係者184名が参加しました。開会にあたり、まず文部科学省高等教育局私学部長からの講演が行われ、先般発表された「2040年に向けた高等教育のグ...
View Article平成30年度 環境科学研究所環境研究発表会の開催と投稿論文の公募について
福岡工業大学環境科学研究所は、広く環境に関する研究発表と地域における環境関連活動報告会を開催します。これに先立ち、発表論文または活動報告の投稿論文を公募します。本発表とその投稿論文の公募は、「環境」の問題が極めて複雑かつ総合的な社会問題であることに鑑み、学内研究者にとどまることなく、広く学外の環境関係者との研究成果や活動報告を通して情報交換を行い、環境研究のレベルアップや地域貢献活動の推進を本旨とす...
View Article[情報システム工学科]徳安達士教授第12回先進内視鏡治療研究会で特別講演
平成30年11月3日、三宮研修センター(神戸)において第12回先進内視鏡治療研究会(J-CASE)が開催され、情報システム工学科の徳安達士教授が『内視鏡外科におけるAI技術の応用』という題目で特別講演を行いました。J-CASEは従来の腹腔鏡下手術を上回る次世代の低侵襲手術手技といわれているNOTESの高度化と普及を目指して、年に一度,国内の気鋭の内視鏡外科医が集い白熱した議論が展開される研究会です。...
View Article地域包括ケア「三苫校区住民安心メール登録会」で社会環境学部の学生ボランティアが高齢者のスマートフォン操作をサポート
福岡工業大学では平成27年度より和白5校区を対象として、行政機関と協働で介護が必要となっても住み慣れた地域で安心して暮らすことができる地域包括ケアシステムのモデル構築のために、様々な地域活動の支援に取り組んでいます。その一環として、三苫校区社会福祉協議会からの依頼を受け、10月24日(水)に開催された「三苫校区住民安心メール登録会」にスマートフォンの操作が苦手な高齢の皆さんのサポートを行う学生ボラン...
View Article[医介学連携]奈多創生園「作品展」に写真部&モダンアート部が出展
本学と連携協定を締結している創生会では、施設利用者の方が日々の生活の中で制作した手芸品、絵手紙、ちぎり絵などの作品をはじめ、利用者のご家族や地域ボランティア、職員の皆さんの手作り作品を展示する「作品展」を地域交流活動の一環として毎年開催しています。本学からは、昨年に続き写真部とモダンアート部の学生が日頃の創作活動の成果として30点の作品を出展しました。今年で44回目となる「作品展」には、10月13日...
View Article