Quantcast
Channel: ニュースリリース|福岡工業大学短期大学部
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2599

[AL型授業推進プログラム]H30年度後期『クラス・サポーター(CS)研修』実施

$
0
0

10月3日(水)、E棟3階R1教室にて、平成30年度期クラス・サポーター(CS)研修を実施し、本年度(前・後期)CSとして活動を行う学生34名と、教職員6名が参加しました。
これは「学びの促進者となるために」をテーマに、宮本知加子先生(FD推進機構特任教員、教育技術開発WGメンバー)がファシリテーターとなって実施したもので、「①日ごろ感じていることや不安に思っていることを共有し、協働した学びを体験する。②ファシリテーターとしての役割を確認し、今後の活動に活かすためのヒントを得る。③CS活動を通した自らの学びを振り返り、自己の成長を確認する機会とする。」の3つを目的として実施したものです。例年2月~3月に、新年度のCS候補学生を対象にCS合宿を実施していますが、活動年度中にCSが一堂に会して活動を振り返り、経験や考えを共有するという取組は今回が初めてとなります。

本年度前後期に活動するCSが一堂に会し実施されました
テーマA:(先生・学生との関係で)困ったこと、思いと食い違ったこと、準備が必要だったことなど
テーマB:自分の能力が伸びたと感じること、できるようになったこと
テーマC:今までのCSがいる授業において、CSが効果的だと感じる場面
宮本知加子先生

研修では、まず本学のアクティブ・ラーニング(AL)の定義や、AL全学展開による「実践型人材」の育成について、またCSがALをより効果的・効率的にするために期待されていることやファシリテーションとは何かについて、確認が行われました。
続いてグループディスカッションに移り、3つのグループに分かれてそれぞれのテーマについて話し合いをし、その後グループ発表が行われました。各グループとも活発な話し合いが行われ、後期に初めてCS業務を担当する学生から、CS経験者に質問をする場面もあり、活動から得た経験や学びをCS同士が共有する様子が見られました。
グループ発表に続き、宮本先生から授業の主役は「受講生」であり、受講生の学びを促進するための役割を取ること、授業のねらいは先生によってさまざまであり、CSとしてどのような動きが必要か、先生と話し合いながら進めること、「困り感」を持っている受講生もおり、受講生と先生の「繋ぎ役」になって欲しいことが伝えられました。
また松尾敬二学務部長(教育技術開発WG長)からは、ぜひ教員と一緒に授業を作っていって欲しいというメッセージが、参加者に伝えられました。

グループ発表はホワイトボードや模造紙を使って行われました
松尾敬二学務部長

※本件の詳細は、AL型授業推進プログラムHP「NEWS」をご参照ください。

 

ダウンロード

PDFでのダウンロード

過去のキャンパスメール

 

お問合せ

福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607(直通)
広報課お問合せフォーム

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2599

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>