2019年度 環境科学研究所環境研究発表会の開催と投稿論文の公募について
福岡工業大学環境科学研究所は、広く環境に関する研究発表と地域における環境関連活動報告会を開催します。これに先立ち、発表論文または活動報告の投稿論文を公募します。本発表とその投稿論文の公募は、「環境」の問題が極めて複雑かつ総合的な社会問題であることに鑑み、学内研究者にとどまることなく、広く学外の環境関係者との研究成果や活動報告を通して情報交換を行い、環境研究のレベルアップや地域貢献活動の推進を本旨とす...
View Article「点検・評価報告書2018」、「部門別 点検・評価報告書2018」、「大学基礎データ2019」、「大学データ集2019」を公表しています。
本学では大学の質の維持と向上を図ること、そして、大学の質を社会に保証することを目的に、年度毎の点検・評価活動を行い、「点検・評価報告書」を作成しています。また、「大学基礎データ」、「大学データ集」については、点検・評価活動での活用はもちろん、IR(Institutional...
View Article【重要】台風8号接近に伴う全学閉館のお知らせ
台風8号の接近に伴い、8月6日(火)は全学閉館と致します。なお、閉館に伴いクラブハウス等付属施設を含め全館を終日立ち入り禁止と致しますのでご注意下さい。学内でのクラブ・サークル活動も全て禁止とします。これに伴い、大学および短期大学部の学期末試験は延期となります。詳細につきましては、今後の学内掲示やmyFITの指示内容を確認してください。また、予定されているエクステンションセンターの講座も全て休講(後...
View Article[FITジュニア]日中少年野球親善試合を実施
FITジュニア小学部&中国広州ロイヤルベースボールクラブ少年野球チームFITジュニア小学部は、7月20日(土)21日(日)の2日間、FITスタジアムにおいて中国広州ベースボールクラブと親善試合を行いました。これは今年で福岡市と中国の広州市が姉妹都市になり40周年になる記念の一環として、中国広州ベースボールクラブ25名が、ソフトバンク及び福岡市所在の中国領事館の協力を得て夏合宿に福岡を訪れ、交流が実現...
View Article[i-STEM教育プログラム]2019年度高大連携課外授業開始!
福岡工業大学×附属城東高校全国(ないし世界)的に高大連携やSTEM教育(Science, Technology, Engineering,...
View Article[附属城東高校]バレーボール女子インターハイ(全国大会)BEST8!
令和元年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技大会インターハイ(全国大会)2019年7月24日(水)より宮崎県都城市早水公園体育文化センターにて「令和元年度全国高等学校総合体育大会女子バレーボール競技大会」(インターハイ全国大会)が行われ、福岡県代表として出場した附属城東高校女子バレー部が全国BEST8の結果を残しました!▲葛西廣紀監督とコーチ、女子バレー部のメンバーグループ戦VS長岡商業高校(...
View Article【キウイ(NZ)流での指導法】ラグビーコーチングセミナー8月1日より受付開始!
9月20日から開催されるラグビーワールドカップの機運を高め、現役ラグビー指導者への世界最新のコーチングノウハウ・理論を伝達し、指導者の能力開発・進化を促すとともに、それぞれのチームの競技力と戦法およびメンタリティの向上に寄与する事、次世代のラグビー指導者の育成により、競技人口の増大の担い手となることに寄与する事を目的として実施します。開催内容主 催福岡工業大学 ラグビー部協...
View Article[附属城東高校]『第39回全国高等学校IT・簿記選手権大会IT部門』個人の部全国大会出場へ!
『第39回全国高等学校IT・簿記選手権大会(IT・簿記の甲子園)地区大会 IT部門』2019年7月24日(水)福岡県自治会館において「第39回全国高等学校IT・簿記選手権大会(IT・簿記の甲子園)地区大会 IT部門」が行われ、附属城東高校...
View Article[システムマネジメント学科]古賀市プロジェクトVol.3「工場見学・体験教室」第二回実行委員会公開講義開催
シスマネPBL 古賀市プロジェクトVol.3 工場見学・体験教室...
View Article研究員の公募を掲載しています
研究員の公募を掲載しています。詳細は、研究員公募のページをご覧ください。この件に関するお問い合わせは情報工学部情報システム工学科徳安達士教授まで お問合せ福岡工業大学情報工学部情報システム工学科徳安達士教授 E-MAIL: tokuyasu@fit.ac.jp TEL: 092-606-5908
View Article[東部地域大学連携]福岡女子大学瀧下清貴教授と環境科学科の学生が来校
~学外実習で本学のおとめが池の淡水を採取し、水中のプランクトンを観察!~東部地域大学連携(福岡工業大学・九州産業大学・福岡女子大学)を活用した教育研究活動の一環として、8月7日(水)、福岡女子大学国際文理学部環境科学科の瀧下清貴教授と同学科の教員・学生、総勢13名が来校。おとめが池で夏休み集中講義の学外実習に取り組みました。「肉眼で見えない生物を知る」ための活動として、おとめが池の淡水採取を行い水中...
View Article[東部地域大学連携]“女子学生のための防犯推進協議会”
東部地域大学連携学生による地域貢献活動女子高生対象の防犯セミナーを開催!10~20代の被害が全体の8割を占めている福岡の性犯罪の現状を踏まえ、大学生の視点で年齢の近い高校生に向けてきめ細やかな対策を講じ未然防止を図る目的で、東部地域大学連携(福岡工業大学・九州産業大学・福岡女子大学)“女子学生のための防犯推進協議会”の学生達が、福岡東警察署と協働し、学生達が自主的に企画して女子高校生向け「防犯セミナ...
View Article第3回工大サミット開催のお知らせ
工大サミットは、理工系5大学(愛知工業大学・大阪工業大学・芝浦工業大学・広島工業大学・福岡工業大学)が、工業立国を支える人材育成に対する工科系大学としての使命と、ボーダレス化の進展する世の中で、イノベーションを創出し、グローバルな環境で活躍できる人材育成を共通課題とし、各大学の人的・物的資源の情報共有と、相互の連携・協力による理工系高等教育の更なる活性化を目指して2017年3月に設立しました。...
View Article和白干潟をキレイに!干潟の重要性を学んだ学生が奮闘
7月27日(土)福岡市東区にある国の鳥獣保護区、和白干潟で地元の環境保護団体「和白干潟を守る会」が開く清掃活動「和白干潟クリーン作戦」が行われ、この活動に社会環境学Ⅳの受講生38名(ラグビー部36名、硬式野球部2名)が参加しました。近年、博多湾では大量に発生するアオサが問題になっています。このアオサは干潟に流れ着いて沿岸で腐り、ヘドロになって悪臭を発するケースもあるため、定期的な回収が必要です。参加...
View Article[情報通信工学科]2名が国家資格『工事担任者』(AI・DD総合種)試験に合格
情報通信工学科4年2名が国家資格である「工事担任者(AI・DD総合種)」の資格試験に合格しました。「工事担任者」は、電気通信系3大資格の一つで、電気通信回線と端末設備等を接続するために必要とされる資格で、AI・DD総合種はその最上位資格となります。アナログ電話回線やデジタルデータ回線(現在整備が進められている次世代ネットワーク(NGN)などのIPネットワークを含む)などに、さまざまな端末設備等を接続...
View Article和白東夏祭りに留学生が参加しました
7月27日(土)、毎年恒例の「和白東夏祭り」が上和白中央公園にて開催され、今年も本学の中国、韓国、タイ、マレーシアから来た留学生男女合わせて18名が、参加しました。ほとんどの学生が浴衣を着るのが初めてで、着付けが終わった自分の姿を何度も鏡で見て、嬉しそうにポーズを決めて写真を撮り合っていました。会場に着くとすぐ、盆踊りが始まり、初めは恥ずかしそうにしていた学生たちも地域の方々の温かい誘いに自然と輪の...
View Article[附属城東高校]科学部全国高等学校総合文化祭にて「文化連盟賞」・高大連携課題研究発表会にて「優秀賞」・サイエンスインターハイにて「コンペティション賞」をそ...
1.全国高等学校総合文化祭(佐賀市佐賀大学:7月27日~29日)自然科学部門:研究発表・生物「ユーグレナの研究」 文化連盟賞ユーグレナ班の3年生がこれまでのユーグレナ研究の成果の集大成を発表しましたが、全国にはより興味深い研究もあり、研究テーマは、幅広視点での選定の重要性を痛感させられました。2.高大連携課題研究発表会in北九州2019(九州工業大学:7月21日)地学班「スペースデブリ」...
View Article[社会環境学部]ビオトープ研究会第8回大学間連携~福岡工業大学&長崎大学~ビオトープ研究交流会開催
2019年8月9日~10日長崎大学環境科学部において、第8回大学間連携ビオトープ研究交流会を開催しました。長崎大学ビオトープサークルから学生17人と顧問の飯間准教授、福工大ビオトープ研究会から学生10人と顧問の坂井教授、計29人が参加しました。...
View Article福岡未来創造プラットフォーム主催 2019年度「ビジネスチャレンジ事業」採択決定!
大学生の起業体験やビジネスプラン実現を応援する福岡未来創造プラットフォーム主催の「ビジネスチャレンジ事業」に、本学よりエントリーした学生が所属するチーム「Hi-TECO」が、九州大学、西南学院大学、九州産業大学、筑紫女学園大学等の申請グループとともに今年度の事業として採択されました。...
View Article