Quantcast
Channel: ニュースリリース|福岡工業大学短期大学部
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2599

【研究NOW! vol.7】仮想空間で医療触診~VR計算医療工学システム~

$
0
0

情報工学部 情報システム工学科の利光研究室では病気の早期発見のために重要な医師による患者の「触診」訓練などを行うため、仮想空間上に人体や症例の固有情報を反映した患者の3Dモデルを作る研究を行っています。研究が目指すのは、仮想空間上の3Dモデルを力覚伝達装置で触って確認できる「VR触診訓練システム」の開発。患者側のリスクや負担を最低限に抑えつつ、実際の患者を再現した3Dモデルを何時でも触って確かめられることで、繊細な感覚の会得が重要である触診の技術について経験の浅い若手医師も技術アップを目指せます。システムが完成すれば僻地医療のレベル向上や新たな手術シミュレーションの確立にもつなげることが出来ます。また、効率的な診断が可能になることでこれまで見逃されていた病気の発見につながるかもしれません

 

利光研究室では、流体を複数の粒子の集合で表す「粒子法」を用いて、人体を点の集合としてモデル化。マルチスライスCT画像から作る3D点群で患者の形状を再現。さらに超音波を用いて組織の硬さ分布を診断する装置からのデータを反映し、患者の患部の硬さも再現します。現在は、システムを通じてがんのリンパ節転移を見極めるために、人体の頭頚部モデルのデータ構築を目指して研究を進めています。

早期発見が重要な乳がんや、がんの他部位への転移のきっかけになるリンパ節転移などの発見について、触診は効果の高い診断技術です。しかし、「触診」の精度は医師によってばらつきがあるのが現状です。
手先の繊細な感覚の会得が必要になりますが、現在の医療現場で若手の医師は患者側のリスク(触診による症状悪化など)への懸念から、訓練の機会には恵まれ難いのが実情です。仮想空間上の患者モデルの触診であれば、患者のリスクや負担は最低限度で済みます。また、データベース上に蓄積された患者データの感覚をなぞることで、若手医師も過去の様々なケースを体感しながら技術を会得することも可能になります。

 

利光和彦(としみつ・かずひこ)教授

  • 情報工学部 情報システム工学科
  • 工学研究科 
    修士課程 情報システム工学専攻
    博士後期課程 知能情報システム工学専攻

研究分野:
計算医工学,流体機械,航空宇宙推進工学

科研費(科学研究助成事業)

研究種目名:粒子法によるバーチャルリアリティ医療触診訓練システムの開発
補助事業期間 2018~2021

 

 

ダウンロード

PDFでのダウンロード

過去のキャンパスメール

 

お問合せ

福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607(直通)
広報課お問合せフォーム

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2599

Trending Articles