Quantcast
Channel: ニュースリリース|福岡工業大学短期大学部
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2599

[物質生産システム工学]木野研究室の越智さんが山口東京理科大学の助教に

$
0
0
物質生産システム工学専攻木野研究室の越智裕章さんが 4月から山口東京理科大学に助教として着任しました。

山口東京理科大学はこの4月から、公立大学法人山陽小野田市立山口東京理科大学に移行し、行政の強みと東京理科大学の教育と研究の強みを結合した「公立理工系大学」として、これから地方創生に貢献していくことが期待されています。公立大学として新しくスタートする山口東京理科大学に、新しく助教として着任する越智さんにその意気込みをお聞きしました。
物質生産システム工学専攻工学博士
越智 裕章さん(筑紫ヶ丘高校出身)

「まだ、正直、実感が湧かないので、なんとも答えようがないですね。ただ、教えることについては今のところ不安は感じていません。これまでも木野研究室でTA(ティーチングアシスタント)として、学生の授業の補助をしてきましたが、同じように、できるだけ学生と一緒に楽しく学ぶことができたらいいな。と思っています。もちろん、立場は今までとは違うし、実際は色々あるのでしょうけど。」と屈託のない笑顔で答えてくれました。

越智さんは、3月に工学博士になりました。博士論文のテーマは「筋骨格ロボットの構造特性の解析」機械の動きを人間の動きにより近づけるロボットの研究です。筋構造を使うことで人間の柔らかい動きが機械に応用できるのか?逆に生物の動きはどういう手順なのか?等比較しながら、基礎的な研究を進めているそうです。

新しい職場では、教師と研究者の両面での活躍を期待されている越智裕章さん。「木野先生と木野研のメンバーには感謝の言葉しかありません。福岡工業大学での経験を生かして、新しいステージで、精一杯頑張ります。」と最後に力強く語ってくれました。ちなみに越智さんのお父さんも福岡工業大学出身だそうです。

 

関連リンク

越智さんも参加していた木野研究室での研究紹介です。

筋肉で・・・スーパーロボット革命!?

意外な視点を取り入れることで、進化は加速していく。

ロボットの将来的な目標は「いかに人間に近づくか」ということです。そのためには生物の身体を知る必要がありますが、解き明かされていないことが多くあります。
そこで、科学的な視点から人体の秘密を解明し、ロボット開発に生かしていくことを考えました。これが実現すれば、「ロボットにはセンサーが必要」という常識を大きく覆すことになります。
新たな発想や視野で私たちと新しい常識を創造していきましょう。

→福岡工業大学 工学部 知能機械工学科について
→福岡工業大学 大学院 物質生産システム工学専攻について

 

お問合せ

福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607(直通)
広報課お問合せフォーム

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2599

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>