Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2599

短期大学部生が難関の応用情報技術者試験に合格

Image may be NSFW.
Clik here to view.
西村 彰悟さん 短大情報メディア学科2年

西村 彰悟さん
短大情報メディア学科2年
(平成25年4月から福岡工業大学情報工学科へ編入)
・(佐賀県致遠館高校出身)
【現在】
・応用情報の知識を維持するため、見直し程度のAPの勉強を継続しています
・「企業で人の上に立つのであれば、お金のことはわかっておきたい」との考えから日商簿記2級を勉強中
・主に経営学について独学で勉強中

応用情報技術者試験(AP)は国家試験で、高度IT人材となるために必要な応用的知識・技能を持ち、高度IT人材としての方向性を確立した者と規定しており短大生での合格はかなり難関です。
それを見事に達成した西村さんはすごい人。これから資格取得を目指しているひとは参考にしてください。

西村さんのコメント

応用情報技術者試験取得理由

・「情報社会に対応した新時代のマネジメント」を目指しており、そのためのキャリアプランニングの一つとして取得。
・就活対策という意図はなく、あくまでも自分のため、将来のため。

応用情報技術者試験取得経緯

・短大に入学が決定した時点でFE(基本情報技術者試験)取得を目標の一つに定めており、入学してすぐIP(ITパスポート)の講座をエクステンションセンターにて受講。
・IPはIT分野だけではなく、ビジネスに関わる様々なことの“さわり”を幅広く学ぶことができる資格で、そこからマーケティングや財務会計、マネジメントにも興味が広がった。
・FEを取得するまでAP取得は具体的に考えておらず・「そのうちに」という認識だったが、「FE取得直後の今がチャンス」と考えた。

多数の資格を取得した理由

・元々知識欲や自己啓発心が高く、独学でいろいろと雑学を勉強。
・「沢山資格を取りたい」と考えたことはなく、その期その期を逃すまいとしていたら結果としてこうなった。
・資格は自己の知識や技術を客観的に図れるので、わかりやすい到達目標として便利だった。
・短大では資格の金銭面での補助制度が充実しており、ほとんど金銭面での負担を気にする必要がなかった。

特に受験して良かった資格

・秘書検定2級:社会人としての常識が身に付く。
・ITパスポート:ITだけでなく幅広い分野に触れることができ、多くのビジネスの勉強の基礎になると感じた。

短大在学中取得資格リスト

・ITパスポート(平成23年度 秋期)
・基本情報技術者試験(平成24年度 春期)
・応用情報技術者試験(平成24年 秋期)
・秘書検定3級(平成23年度 6月試験 優秀賞受賞)
・秘書検定2級(平成23年度11月)
・日商簿記検定3級 (平成24年6月 満点合格)
・日商PC検定(文書作成)Basic
・日商PC検定(文書作成)2級(MOS相当)
・日商PC検定(データ活用)Basic
・日商PC検定(データ活用)3級(MOS相当)
・日商PC検定(プレゼン資料作成)3級
・マルチメディア検定Basic(平成23年度 後期)
・CGエンジニア検定Basic(平成24年度 後期)

※海外語学研修参加
アメリカカリフォルニア州 
平成23年8月12日~29日
 

この件に関するお問い合わせは下記広報課まで

お問合せ

福岡工業大学 広報課

TEL:092-606-0607(直通)

広報課お問合せフォーム

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2599

Trending Articles