2019年4月18日(木)19日(金)、α棟1階モノづくりセンターにて、新入生に活動内容を知ってもらい、プロジェクトへの勧誘を行うため、モノづくりセンター全プロジェクトによる活動内容のプレゼン及び展示・実演と操作体験が行われました。
2日間で62名の参加者があり、新入生は興味を持ち6プロジェクトチームのプレゼンをしっかり聞いていました。
今年度も、たくさんのメンバーの参加をお待ちしています!!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
▲ソーラーカープロジェクト
すべて自作のソーラーカーで目指すは「Dream Cup ソーラーカー鈴鹿」。毎年、4時間耐久レースに出場しています。
Clik here to view.

すべて自作のソーラーカーで目指すは「Dream Cup ソーラーカー鈴鹿」。毎年、4時間耐久レースに出場しています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
▲ロボコンプロジェクト
TVでもおなじみ"ロボコン"(NHK学生ロボコン)に出場することを目標に、メンバー全員で製作に励んでいます。
Clik here to view.

TVでもおなじみ"ロボコン"(NHK学生ロボコン)に出場することを目標に、メンバー全員で製作に励んでいます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
▲ロボット相撲 プロジェクト
相撲同様に自作ロボットを土俵上で対戦させる競技です。目標は「全日本ロボット相撲全国大会」出場。毎年中国大会と九州大会の各3kg級に出場しています。
Clik here to view.

相撲同様に自作ロボットを土俵上で対戦させる競技です。目標は「全日本ロボット相撲全国大会」出場。毎年中国大会と九州大会の各3kg級に出場しています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
▲2足歩行ロボットプロジェクト
オリジナル二足歩行ロボットを製作し、ROBO-ONE(2足歩行ロボットによる格闘技大会)で入賞することを目標としています。
Clik here to view.

オリジナル二足歩行ロボットを製作し、ROBO-ONE(2足歩行ロボットによる格闘技大会)で入賞することを目標としています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
▲手作りアクセサリープロジェクト
銀やビーズなどを使って、世界にひとつだけのオリジナルアクセサリーを製作するプロジェクト。作品を学園祭で展示・販売したり、地域のイベントに参加したりしています。
Clik here to view.

銀やビーズなどを使って、世界にひとつだけのオリジナルアクセサリーを製作するプロジェクト。作品を学園祭で展示・販売したり、地域のイベントに参加したりしています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
▲4輪2輪メンテピット プロジェクト
安全・技術講習を受けながら、4輪車・2輪車の車両整備を自分たちの手で1から完成させ、ユーザー車検を行います。
Clik here to view.

安全・技術講習を受けながら、4輪車・2輪車の車両整備を自分たちの手で1から完成させ、ユーザー車検を行います。
<プロジェクトリーダー>
①ソーラーカー 工学部知能機械工学科3年 廣瀬 晃大②ロボコン 工学部電子情報工学科2年 浅野 匠輝
③ロボット相撲 情報工学部情報通信工学科3年 德永 稜真
④二足歩行ロボット 工学部知能機械工学科3年 山口 知己
⑤手作りアクセサリー 社会環境学部社会環境学科3年 枳本 萌々華
⑥4輪2輪メンテピット 工学部知能機械工学科3年 山口 純輝
●プロジェクトの活動費を全額支援●
福工大ならではの自慢の施設が「モノづくりセンター」。ここでは誰でも自由に参加できるプロジェクトが進行中。気軽にプロジェクトに参加できるよう、活動費はもちろん、大会への参加費や製作費なども大学が全額支援。モノづくりに専念できる環境がととのっています。ダウンロード
お問合せ
福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607(直通)
広報課お問合せフォーム