Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2599

[i-STEM教育プログラム]2018年度高大連携課外授業終了

福岡工業大学×附属城東高校

福岡工業大学では、本学独自の造語である「i-STEM」教育(STEM教育にInformation(情報)を加えたもの)を行っており、その一環である福岡工業大学と附属城東高等学校工業科連携の高大連携課外授業を、1年を通じて実施してきました。
5月にオリエンテーション、9月から11月に6つの専門テーマ、12月に「振り返り」が行われ、最終日となる3月の16回目に大学生による「学生プレゼン」が開催されました。

2018年度のi-STEM教育プログラム高大連携課外授業には、城東高校から電気科・電子情報スペシャリストコースの16名が参加しましたが、「大学生の方々が工夫してくれていたので、興味関心を持って楽しみながら参加することができました。」、「色々な実験を通して電子顕微鏡やモノづくりセンターなどの大学の設備に触れられたことや、大学生との交流によって大学生活について知ることができ、福工大に対する興味がでました。」、「i-STEMをやってみて、高校で習ったことを実際に実験してみたり、数学の難しい問題をパソコンを使って一瞬で解いたりして、とても楽しかったです。」といった感想を聞くことができました。この本学独自のi-STEM教育は広がりを見せつつ、2019年度も実施予定です。

各テーマの大学生によるプレゼン

ゲームプログラミング (Information)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
SPICE を利用した論理回路設計 (Technology)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
身近なモノでつくる光通信装置 (Technology)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
数式処理 (Mathematics)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
実施内容:i-STEM 教育をテーマとした高大連携課外授業の実施および研究室見学
実施場所:電子情報工学科内,生命環境化学科内、情報通信工学科内,情報システム工学科内,ものづくりセンター,福岡工業大学 PC 教室
高校側指導:高濱勇樹常勤講師(福岡工業大学附属城東高等学校)
i-STEMアシスタント(大学生)
電子情報工学専攻:2年都旺緑(啓明大学校)、1年キッティパンヤンガームソラナット(本学)
情報システム工学専攻:2年 宮本知佳(筑紫女学園高校),中川朋奈(九州高校)
生命環境化学科:4年 森山亜耶(南筑高校),岩並桃佳(小倉東高校),守山拓(中村学園三陽),科目等履修生・田代晃大(糸島高校)
情報通信工学科:2年 北村啓吾(柳川高校),山下ひかり(北筑高校),山田拓実(山口中央高校)
情報システム工学科:4年 葛島航大(海星高校),渡部俊樹(明豊高校),神園弘大(宮崎大宮高校),2年 末綱琉華(大分西高校)
社会環境科学科:4年 中山歩美(香椎高校)

ダウンロード

PDFでのダウンロード

過去のキャンパスメール

 

お問合せ

福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607(直通)
広報課お問合せフォーム

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2599

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>