8月19日(土)20日(日)、熊本のグランメッセ熊本において、青少年のための科学の祭典が行われました。
熊本ではすっかりおなじみ、夏休みの小学生が待ちに待っていたイベントです。昨年度は震災の影響で中止となっており、会場であるグランメッセ熊本のホールも地震で天井が崩れ、今回が改修工事後初のイベントとなり、沢山の親子連れでにぎわいました。
本学モノづくりセンターからも『ロボット操作体験』と『パラシュート工作体験』の2つのブースを出展。大勢の子供たちが列を作り、目を輝かせて参加していました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
▲子どもたちにも優しいプロジェクトメンバーの学生達
Clik here to view.

イベントには、2日間で前回を大きく上回る約4万人が参加。福岡工業大学のブースにも、『ロボット操作体験』に延べ1123名、『パラシュート工作体験』に112名の子供たちが参加してくれました。
プロジェクトメンバー12名と職員は前日から泊まり込みで準備。3日間お疲れ様でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
▲うまく操作出来るかな?
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
▲ロボット操作は大人気。長い列ができています
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
▲ロボット充電中は敵も待機中!
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
▲パラシュート工作の整理券配布にも長い列が!
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
▲お兄さんお姉さんが丁寧に教えてくれます
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
▲パラシュート広がりますように!
Clik here to view.

ダウンロード
お問合せ
福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607(直通)
広報課お問合せフォーム